2013/03/31

2012/07/15 Largo13は超定番の伊豆涼味ツアー

2012/07/15
Largo13は超定番の伊豆涼味ツアーでした…
連休の中日15は半年ぶりにバイク復帰の仲間を交えて先導…
http://goo.gl/maps/7Yuq 伊豆超定番コース…

首都高渋谷~厚木まで繋がっていて…海老名SAで長めの休憩…
小田厚は雨…ターンパイクは霧…久々ネズミ獲りしてましたけれど我々には関係なし^^
県道20号は濃霧22℃…十国峠から見下ろすと下界は弩ピーカン酷暑の様子でした…

伊豆スカイラインは曇り25℃…ほぼ遵法速度ピッタリで1時間でしたので海岸線国道135号の大渋滞とは別世界…
観光バスが殆ど峠に上がって来なかったのは箱根峠を見上げると黒雲の中だったからでしょうね…

天城高原から伊豆高原に降りて行き付けの「旬席ふみ」で昼食を摂って…
県道12で冷川を経由して県道59経由で道の駅天城越えで山葵ソフトクリームを食べて…

途中国士峠辺り密林で眺望もないところにクルマが停まっていてライダーと何やら話を…事故かな?と思って手を挙げたら手を振り返して来られたので怪我人などは無い様子…少し進むと右シリンダヘッドカバーに土を着けたR1150Rが起してあり…クルマとすれ違う時に路肩の濡れ落ち葉で滑ったんでしょうか…ブラインドコーナーの連続ですから転ぶ程バンクさせて走っちゃぁイケませんぜ…転んでも片手で起こせるバイクですから心配すること無さそうってんで素通り…

慶友病院辺りで渋滞が始まって修善寺まで10㎞すり抜けはキツイってんで引き返して県道349に迂回して県道12で伊豆スカ冷川に戻って…
伊豆スカ~ターンパイク経由で小田原まで涼味満点…県道20号変わらず濃霧22℃でしたので終日雲の中だったのでしょうね…

ターンパイクで先程国士越えで転んでた方がブイーンと…転んだ日ぐらい穏やかに走れば良いものを…
小田厚も空いてましたし海老名SAで保水している内に横浜町田までの渋滞も解消…
ツーリングは快走でしたのに~オートサービス翔に寄ってHusqvarnaTE630に入れるマイクロロン買って~夜遅いのでもう渋滞しないと思って900円ケチったのが裏目に出て環八の渋滞にハマって拙宅に着いたのは22時廻ってしまいました^^;

ドライブシャフト交換とかで預けていたり母を見送ったりして暫く乗っていなかったGS-A久々に出しましたが無事に感謝です^^


2012/07/16
ドライブシャフト交換でガラガラいう異音は治まったのですがワンワン周期異音は継続ってことでMotorradCentralへ…今夏初のVentingMachineJacketが32℃もあるのに寒い…
前日ドライブシャフトの振動を感じ取ろうとして暫く踵を当てて走ったのですがスウィングアームが細かく上下するだけで音の原因らしき振動は感じません…

エンヂン回転依存でなく車速依存なのでコリャタイヤかなぁ思って診てみましたら何と!TouranceEXPがDunlop TrailmaxTR91の如くグルービングの底に皺皺皺…

先ずDOHCのR1200GSを借りて愛馬のブレーキが前をかけてインテグラル2サーボを働かせてからペダルを踏む時とリアブレーキだけ踏む時とでリアの制動力が異なるの目立って来たのが異常か仕様か検証…最新型の新車もフロントブレーキに連動させるとリアも制動力が増すようで…仕様ですねコレ…5年も気付きませんでした…如何に右手に頼った乗り方をしていたか…リアブレーキ巧く使うとホンと制動力増すので…反省です…

それから試乗車のリアホイルを借りて愛馬に着けて試走…異音全く無いとは言い切れませんがかなり治まり…タイヤが実に怪しいってことに…
取り敢えずリアホイルバランス取って貰ったら10g程それも場所がズレていて…このTournceEXPはTR91が焦げた時にグリップ商事から送られて来た代替品なんですけど…
ビードが上がり切る前にバランス取って走ってしまったのが悪いのか…
それにしてもトレッド剥離の予感は気掛かりです…メーカー異なりますが同時期に輸入されたタイヤで…船便で何か有ったのかもなどと思ったりします…

0 件のコメント: